
こんにちは、こんばんは。
ケンゾーです。
以前、ウーフォスの評判、口コミについては書かせていただきました!


記事の中でサイズ感について書きましたが、「ウーフォス OOriginalのサイズの選び方」について、もう少し詳しく解説していきます!
そしてこの記事はシンプルに、
ウーフォスの「サイズ選びに悩んでいる方」
に読んでいただきたいです!
ウーフォスのサイズ感とは?
サイズ一覧表
日本 | 23.0 | 24.0 | 25.0 | 26.0 | 27.0 | 28.0 |
アメリカ | M4/W6 | M5/W7 | M6/W8 | M7/W9 | M8/W10 | M9/W11 |
ヨーロッパ | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 |
※「M=メンズサイズ」「W=レディースサイズ」



0.5cm刻みで作っていない分、サイズ選びは悩みますよね、、、
ウーフォスのサイズ感の特徴
【トング部分の締め付けがある】
色んな口コミをみると、「トング部分の締め付けが強くサイズ失敗した」というのがありました。



私も購入してすぐトング部分の締め付けは気になりました。ただ着用を重ねていくとかなり軽減されました。
上記を踏まえた上で、自分の足の特徴を知ることでより適したサイズ選びができると思います。
※詳しくは下の「サイズ選びの注意点」で解説していますので、参考にしてみてください!
【全長が長い】


ウーフォスの特徴としてつま先が長いデザイン。履いた時に1.5cm〜2.0cmくらいあまりがでます。余ってる印象ですが、トング部分のホールドしっかりあるので脱げません。なので、着用した時に画像のような感じになっていれば問題ないです。
サイズの選び方を解説!





少しでもサイズ選びの参考になればと思います!
~ケンゾーの例~
サイズ選びのイメージがつきやすいように、私自身を例にあげてみますね。
主なシューズ 一覧 | サイズ一覧 |
ナイキ | 28.0cm |
コンバース | 27.5cm |
NB 996 | 27.5cm |
VANS オーセンティック | 27.5cm |
adidas | 27.5cm |
Teva ハリケーン | 9 size |
アイランドスリッパ | 9 size |
主にナイキ以外、スニーカーは主に27.5cm(9.5)を履いてます。サンダルは9size。
【ウーフォスの場合は??】





M8/W10の27.0cmを履いています!サンダルは、27cmに落ち着くみたいです。(笑)
「サイズの選び方」は?
今までの情報を整理して、「サイズ選び方のポイント」をお伝えすると、
①履いているスニーカーよりも0.5cmほど小さいものを選ぶ
②手持ちサンダルのサイズが良ければ、それと同じサイズを選ぶ
ぜひ、こちらを参考にサイズ選びの判断材料として使っていただければと思います!!
サイズ選びで失敗しないための注意点


自分の足の特徴を知りましょう!
自分の足の特徴って把握してますか?
- 足の幅が広い、狭い
- 足の甲が高い、低い
- 足が大きい、小さいetc
→これらをしっかり把握しないとサイズ選びは失敗しやすいです。
そして、自分の足の特徴を把握したうえで、「ウーフォス OOriginal」のサイズを選ぶ場合、
- 甲高の方は、トングの締め付けがよりきつくなるので大き目のサイズを選ぶ
- 足が小さい方は、つま先があまりすぎる可能性があるので小さ目のサイズを選ぶ
- 足が大きめの方は、全長のあるサンダルのためジャストサイズを選ぶ
自分の足の特徴とウーフォスの特徴を照らし合わせながらサイズを選べば、サイズ選びで失敗することはほとんどなくなると思います!!
自分の足の特徴を知らず、靴を購入するのは失敗する可能性が高いので、ぜひご自身で確認しておきましょう!
ちなみに・・・
様々なサンダルやスニーカーが揃っているオンラインショップが、あると便利ですよね?


「billy’s online」とサイトで、サンダルやスニーカー好きな私が普段から使用しているサイトです!珍しいシリーズやなかなか手に入らないシリーズもあるので、ぜひ一度のぞいてみてください!!
まとめ
ウーフォスはサイズ選びさえ間違えなえれば、とても履き抜群のリカバリーサンダルです。
履き心地を体感してもらえるように、今回私の例を挙げながら「サイズ選びのポイント」を解説させていただきました!
サイズ感だけではない「ウーフォス」について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご参考に!


これからもこのブログでは、私が経験したことやモノを通して、読者の皆様のお役に立てる情報を今後も提供していきますので、お楽しみいただければと思います!
それではまた!!

