転職した半年を振り返り。~わかったこと、メリット・デメリットとは?~

  • URLをコピーしました!

こんにちは、こんばんは。
Numezoです。

2021年の6月に未経験業界、未経験職種へと転職。それまでアパレル販売員をしていたわけですが、その経験を活かすという選択肢ではなくまったく新しい挑戦を選びました。

そして、転職をして早半年以上が経過。ここいらでいったん振り返りをしたいと思います。

この記事は、

・転職後って実際どうなんだろう?
・転職しようか迷ってるけど転職してよかった?
・転職して半年の状態を知りたい

こういった思いや悩みを抱えている人たちの参考になれば嬉しい限りです!


それでは、いきましょー!

目次

<半年の振り返り> 転職してわかったこと

「わかったこと」が少し「メリット・デメリット」と混在しているかもしれませんが、転職をした率直な感想になっていると思っていただければ幸いです。

わかったこと① 【最初の3,4カ月がしんどい】

・あらゆることが未知
・関わる人も知らない人達
・仕事内容は覚えることだらけ
・業務についていくことで精一杯
・ミスや失敗にビビる

3,4カ月に感じた一覧です。私の場合、リモートということもあり「誰に何を相談してよいか?」というコミュニケーションの取り方がいまいちわからないということが度々発生していました。

また、この時期の過ごし方の後悔として、もっと前のめりに「ミス」や「失敗」をすればよかったと思っています。業務の把握、知識・スキル向上にもつながり、より濃い経験を積めたと思いました。

わかったこと② 【自分に自信がつく】

・未経験業界、未経験職種への経験
・全くわからない環境に飛び込んだ
・新しい挑戦をすることができた

未経験業界、未経験職種ということもありますが、いざその環境に飛び込めば「なんとかなるもんだな」ということがわかりました。私の場合は「新しいことに挑戦した」という経験値が、自分への自信へとつながりました。

わかったこと③ 【成長している場所に身を置く重要性】

成長している場所は下記のような状況が起きていることを目の当たりにしてきました。

STEP
人員増加

私がいる部署では、多い時は半月に1度4,5名の新入社員が入社してきます。

STEP
役割増加

人数増加とともに、比例して役割や業務の幅が広がっています。

STEP
マネジメント職の増加

新入社員が増えるのでマネジメントをする人が必要になります。そこで部署のベテラン勢をマネージャーへ昇格するということが2,3カ月に1度実施されています。

STEP
給料UP、スキルUPにつながる

「任される業務の幅」や「新入社員のマネジメント」といったことが、自然発生的に増えていくことで活躍の場も広がり、それが「給料UP」や「スキルUP」につながっています。

転職理由で「もっと挑戦できる環境で働きたい!」という理由がよくありますが、これは単純に転職をして新しい環境で働ければ挑戦できるということではなく、まず「転職をしたい業界、職種が成長しているかどうか」が大前提として必要だということがわかりました。

わかったこと④ 【半年以内に結果・成果を出す難しさ】

結論、自分にはできませんでした。。。

最初の3,4カ月は業務を覚えることで精一杯。そこから業務を1人でこなせることになってきて、「自分なりの工夫をできるようになってきたな~」くらいが自分の半年の働きの結果でした。

わかったこと⑤ 【前職の良い点、悪い点をより把握できる】

比較対象ができることで良い点、悪い点を把握することができます。

把握することでのメリット

・働き方の向き不向きがわかる
・自身の強み、弱みをより把握できる
・自身の好き嫌いがわかる
・その企業の風土がわかる

1つの会社しか経験がないと、上記のようなメリットを把握することは難しいです。キャリアを自分自身にとってよりよいものにしていくためにも、「どんな働き方が合っているのか?」ということを把握できていることが、何よりも大切なんだなと転職をして気づかされました。

~転職した半年を振り返り~ 転職のメリットとは?

自分が転職をして感じたメリットをありのまま書かせていただきました。(笑)

そして、私の結論としては「転職してよかった!!」と思っています。

メリット① 【給料UPした】

結婚して子供もいるため、「給料UP」ということは素直に嬉しいことでした!

アパレル販売員時代に「副業で月5万円を稼ぎたい!」と思っていたんですが、転職をしてすんなり5万円分を達成することができてしまったんですよね。こんなに簡単に給料が上がるならもっと早く「転職」という選択肢を選べばよかったと思っています。

メリット② 【通勤がなくなった】

転職をして「リモートワーカー」になりました。

コロナが落ち着くまでという限定的なものですが、それでも「通勤」がなくなったことで、ストレスフリーということを絶賛体感中です。体を動かすということがほとんどなくなったので、そのおかげで太りましたが、、、(笑)

リモートワークを体感して思うに、いくら職場の環境を良くしたところで「通勤をしなくていい」ということ以上に勝ることはないんじゃないかな?と思っています。(笑)

メリット③ 【前職では得られなかった知識・スキルの習得】

主にどんな知識・スキルが向上したかというと、、、

・ショートカットキーの活用
・Excelの知識(マクロ,VLOOKUP)
・Wordを用いての文章作成
・英語 etc

転職してまざまざと突き付けられたのは、「PCスキルが全くない」ということでした。アパレル販売員時代に数値分析などでExcelを使用しており一定の活用はできていると思っていましたが、それは全くの勘違いでした。。。

転職するならエージェントを活用しよう!

初めて転職活動をするなら「転職エージェント」を活用することをお勧めします!

オススメする転職エージェントは、実際に私が使用してよかったところをご紹介しています。使用してみてた良かった点・悪かった点もピックアップしています!

ぜひ参考にしてみてください!

~転職エージェント オススメ①~【 doda

メリットデメリット
求人数の多さと非公開案件があるエージェントのあたりはずれが激しい
定期的な面談&スケジュールを立ててくれる連絡の頻度が多い
面接練習をエージェントと実施全く希望していない求人をすすめられる

dodaの転職エージェントサービスを使って私は転職することができました。転職活動がはじめてだった私にしっかりとサポートしていただけました!

~転職エージェント オススメ②~【 リクルートエージェント 】

メリットデメリット
業界No1の求人数&非公開案件の数エージェントのあたりはずれがある
転職のノウハウをしっかりと教えてくれる自分の志望以外をおススメされる
応募書類の添削、面接対策求人数が多すぎてよくわからなくなる

このサービスを使って内定をもらうことはできませんでしたが、転職活動の方法から最終的には他業種他業界の最終面接のあと一歩のところまで導いていただきました。

~転職エージェント オススメ③~ 【 クリーデンス 】

メリットデメリット
圧倒的なアパレル業界の求人コロナの影響を受け、求人数が減少
アパレル業界に詳しく頼もしい希望する職種などによっては求人数が少ない
職種を変えての転職がしやすい

アパレル業界に強い転職エージェントサービス。転職活動をはじめた当初アパレル業界も視野に入れていたため登録。業界は変えずにもっとキャリアアップをしていきたいという方におすすめ!

~転職した半年を振り返り~ 転職のデメリットとは?

「転職してよかった!」と思っていますが、それでもやはり転職のデメリットというものは存在しているわけで、、、

ここでは私が感じているデメリットを赤裸々にご紹介していきます。(笑)

転職を考えている方たちの参考に少しでもなっていただければ幸いです。

デメリット① 【全てが0からのスタート】

正直、前職の経験は全くと言っていいほど活かせていないです。

これが未経験業界、未経験職種へ転職のデメリットです。

「ほんとうに自分はここにいて良いのだろうか?」「自分はちゃんと仕事ができるようになっているのか?」「自分は何が貢献できているのか?」と不安になることも多かったことも事実です。今でもそうですが、、、(笑)

「そんな不安やストレスを抱えてまで仕事をしたくない!」という方は、前職の経験がしっかり活かせる転職をした方がいいと思います。

デメリット② 【人との関わりが激減】

今まで直接人と関わって仕事をしてきたこともあり、正直対面でのコミュニケーションを欲しています。(笑)

「リモートワーク」だと業務上のやりとりだけになってしまい雑談がほとんどありません。そのため一緒に働いているメンバーの人となりというのが半年以上経っている現在でも把握できていません。

仕事にも慣れてきたので、これからは「新しい職場での人間関係の構築」が課題になりそうです!

デメリット③ 【体をまったく動かさなくなった】

すごく個人的な問題です(笑)

『ずっと立ち仕事』 → 『ずっと座りっぱなし』

という極端な変化が訪れたことによって運動不足を日々実感しております。。唯一、体を動かしていることといえば子供と公園で遊ぶ程度、、、(笑)

「ランニング」を趣味でしていたんですがここ1年ほどサボっています。。

なので!仕事のペースを掴んできた今、そろそろ身体を動かしていきたいと思います。(笑)

まとめ

転職をしたことがない時は、「転職できてもちゃんと仕事できるのかな?」「活躍できるかな?」「仕事についていけるかな?」といった不安な気持ちがありました。

今回、転職後の半年経過をまとめさせていただき、「少しでも転職後の不安を抱えている人達の参考になればいいな!」と思っています。他にも自身の転職経験を書いた記事も載せていますので、ぜひ読んでみてください!

最後になりますが、
読者の皆様が、少しでも充実したキャリアを実現できるように応援しております!


それでは、また!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次