こんにちは、こんばんは。ケンゾーです。
今回も転職にまつわる話です。
私自身が転職を始めようと考えた時に、
「こんな記事があれば絶対に役に立ったな!」
という過去の自分に宛てるような気持ちで、
書かせていただきました。
初の転職活動は先の見えないつらい活動でした。

でも苦労した分、アパレル販売員から世界的なEC小売業の会社へ転職。未経験業界、未経験職種への転職という結果を出すことができました。
・転職活動の始め方がわからない方
・今の仕事に不安や不満がある方
・転職活動の背中を押してもらいたい方
・アパレル販売員から他業界へ転職したい方
こういった方達にこの記事を読んでいただきたいです!
ちなみに、私の経験を元にした転職関連の記事やアパレル販売員が抱える悩みについて、他にも書いているのでもし興味ある方はぜひのぞいてみてください!
- 「アパレル販売員が抱える6つの悩みとは?」~元アパレル販売員が解決方法まで解説!~
- アパレル販売員を辞めたからこそ気付いた「アパレル販売員のメリット・デメリット」とは?
- アパレル販売員が抱えている悩み 〜キャリアアップ編〜 【失敗談】
- アパレル販売員の年収を上げる具体的な方法を解説!
- 転職した半年を振り返り。~わかったこと、メリット・デメリットとは?~
- 「給料安いな~」と思ったら考えるべき副業5選~アパレル販売員向け~
- アパレル販売員に将来性はあるのか?~経験を元に解説します~
それでは私の経験を通しての、「転職の始め方」を解説していきます!
「転職活動」という選択肢をもつ

先に結論から言ってしまうと、

転職する気がなくても転職活動はしておきましょう!
というのが私の結論です。
何故そのような結論かというと、
「今までの自分の仕事の棚卸しができて、自分のキャリアの可能性が広がる」
からです。
キャリアパスが広がる
年収UPの可能性がある
自分の強みやスキルを改めて知ることができる
業界、会社、仕事への視点が広がる
そのほかにも理由はたくさんあるんですが、
これ以上の理由は長くなってしまうので、
また別の機会にお話しさせていただきます。
今やスマホがあればすぐに転職活動できます。かつお金もかかりません。(笑)
そして、web面接というものが広がり、
わざわざ会社まで行かなくても、
自宅で面接が受けられる時代です。
こんな時に動いておかないのは損です!
繰り返しにはなりますが、
「転職活動」という選択肢を持つだけで、
一気に仕事に対する視野が広がるということを、
ぜひ実感していただきたいです!
転職活動の始め方とは?

なかなか1歩踏み出せない方に、
私が実際に行動した通りに解説していきます!
私の方法が正しいわけではありませんが、
1歩踏み出せない方に、
少しでも参考にしていただければと思います!
①情報収集をしよう!

まず初めに実施してほしいことは、
「情報収集」です。
「何を判断基準として転職をすすめていくのか」
という方向性を定めるためにも情報収集するところからはじめましょう!
ただ!
集めすぎるのも危険です。
情報を集めすぎて「身動きとれない」という状態にもなりかねないので!
自分に合った媒体や転職を発信している人、
コンテンツなど好み決めて情報収集をしましょう!
「転職」に関する最新の本を読もう!
本での情報収集は必須だと考えています。
転職は情報戦でもあるので、最新の転職に関する本はしっかりとおさえておきたいですね。
~オススメの本~
転職に関する本はその外にも多数存在し、
私自身も色々と読んでみましたが、
上記の3つが、とてもわかりやすく本質的なことが書かれており役に立ちました。
YouTube
今様々な人たちが動画配信をしていますが、転職に関する動画もとても多いです。
気軽に観れて、かつLIVE配信で悩みを相談できたりするなど、より簡単に情報を収集することが可能なコンテンツですね!
一部、私のオススメのYouTuberをご紹介させていただきます。
~サラタメさん~
~メガネ転職コンサル~
~両学長~
このお三方が発信している内容は、
とてもわかりやすく転職活動を説明されているので、転職の入門編としてはかなりおススメです!
※転職活動するきっかけをくれたmotoさんのツイート
本であったり、Youtubeなどに比べて、
一般層の方達がテキストベースで共有されているので、とてもタメになる情報が多かった印象です。
実際の転職の経験をブログやnoteなどで紹介されている方も多く、本などとは違ったよりリアルな情報も得ることができました。

ただ!情報商材を売りつけてくるみたいなこともあるので、自身で見極めることが必要です!
②「転職の軸」を考えてみよう!
情報がそろったら、
次は「転職の軸」を考えてみましょう!

転職の軸ってなんですか?
よくわかりません!
と思う方も多いのではないでしょうか?
わたくしなりに解釈すると、
「仕事をする上でこれだけは譲れない部分、
仕事でかかえている不をなくしたい、改善したい」
といった感じでしょうか!?
参考までに、自分はこんな軸で考えていました!
・成長している会社、業界へ転職
・新しい挑戦ができる環境
・企業の理念、考え方に共感できる
私は「新しい知識、スキルを身につけ成長していきたい!」という思いが強かったため、上記のような軸で転職先を探していました。
①A4用紙を1枚用意。
②仕事の悪い点、良い点、改善点を箇条書き
③絶対に譲れない項目にしぼる
④優先順位を決めて、3つぐらいまでに絞る
この方法だと、考えていることが明確になりモヤモヤが晴れるのでオススメですよ!
転職の軸がきまっていないと・・・

「転職の軸」はとても重要です。
これが定まっていないと軸がブレブレになります。
転職活動をしていく中で、
・エージェント
・面接官
・口コミ
・会社の人達
・友人、家族 etc
様々な人たちが様々なことを助言してきたり、忠告してきたりします。
「本当に自分の選択は正しかったのか?」
と考えてしまう場面を何度も体験します。
その結果、判断力が鈍り
・世間体を気にし希望していない会社に入社
・やりたかったこととは程遠い会社や業界
・給料の高さにつられて入社
→過酷な労働環境、ノルマetc
「転職したけどやっぱり前の方がよかったな~」
「思っていたイメージと全然違うからもうやめたい・・・」
ということにならないように軸を決めましょう!
この転職で何を叶えたいのかを明確にしていくことが大切です。
③転職エージェントへ登録をしよう!

転職の軸が決まったら、いよいよ実際に行動に移していきましょう!スムーズに転職をすすめるなら絶対に転職エージェントを活用することをおススメします!
これからオススメする転職エージェントは、
実際に私が使用してよかったところをピックアップしています!
ぜひ参考にしていただければと思います。
doda
dodaの転職エージェントサービスを使って私は転職することができました。
転職活動がはじめてだった私にしっかりとサポートしていただけました!
・求人数の多さと非公開案件がある
・定期的な面談&スケジュールを立ててくれる
・面接練習をエージェントと実施
・エージェントのあたりはずれが激しい
・連絡の頻度が多い
・全く希望していない求人をすすめられる
クリーデンス
アパレル業界に強い転職エージェントサービス。
転職活動をはじめた当初、アパレル業界も視野に入れていたため登録していました。
アパレル業界にいて業界は変えずに、もっとキャリアアップをしていきたいという方におすすめ!
・圧倒的なアパレル業界の求人
・アパレル業界に詳しく頼もしい
・職種を変えての転職がしやすい
・コロナの影響を受け、求人数が減少
・希望する職種などによっては求人数が少ない
<リクルート>
dodaのエージェントサービスと並行して使っていたのが、リクルートエージェントです。
このサービスを使って内定をもらうことはできませんでしたが、転職活動の方法から、最終的には他業種他業界の最終面接のあと一歩のところまで導いていただきました。
・業界No1の求人数&非公開案件の数
・転職のノウハウをしっかりと教えてくれる
・エージェントとの定期的な面談
・エージェントのあたりはずれがある
・自分の志望以外をおススメされる
・求人数が多すぎてよくわからなくなる
まとめ
最後にもう一度お伝えさせていただきますが、
もし今、現在の仕事に不満があるなら、
「転職活動をしてみる」
ということをオススメします。
転職するかしないかは内定が出たら考え、
自身のキャリアの選択肢を増やしていきましょう!
そして、「転職」を手段として使いながら、
仕事をより充実させていただければと思います!
最後になりますが、
読者の皆様が、少しでも充実したキャリアを実現できるように応援しております!
それでは、また!